Follow Us
X
facebook
instagram
youtube
契約社員 診断テスター

最速でシニアエンジニアを輩出する強化班、いずれ不要になることが目標です

Share

IT業界未経験でクラフに入社後、5年目で強化班のリーダーとして活躍する長濵さん。

今回のインタビューでは、これまでのキャリアや強化班での取り組みについて伺います。

MVP受賞おめでとうございます。まずはこれまでのキャリアから聞かせてください。

長濵:高校を卒業後、父が大工として働いていた影響で建築関係の仕事に就職しました。1年ほど働いたのち、消防設備士へ転職しました。消防設備士は消火栓や消火器の点検、設置や工事などを担います。企業や施設で避難訓練の指導役を担当するのも、消防設備士の業務の一環です。

消防設備士としては8年ほど働いたのですが、新しいキャリアを築きたいと考え、転職先を探していました。そのタイミングで目に入ったのがクラフです。これまでITとはまったく縁のないキャリアを過ごしてきたのですが、セキュリティでインターネットの安心安全を守る仕事は、これまでの消防設備を守る仕事と共通しているように感じました。まったくの異業種に飛び込むことで、新しいスキルを身に付けられると考え、思い切って応募しました。

私が応募したタイミングは、ちょうど本社が現在の新オフィスに移転する直前でした。新しい快適なオフィスで働けると考えたのも、動機の一つになりました。

現在は強化班のリーダーを担当されていますが、強化班の仕事内容を教えてください。

長濵:強化班では診断業務に携わるエンジニアの教育を担当し、スキル向上や成長速度をあげていくことを目指しています。クラフにはエンジニアが多く在籍していますが、上位職のシニアエンジニアへ昇格するには2~3年程度の期間がかかっています。この期間を短くし、よりスピード感を持った育成体制を整えるため、集中的な教育を実施するのが強化班の仕事です。

また強化班で培ったノウハウをもとに、より再現性の高い育成プランを作成していくのも、私たちの役目です。

進捗や手応えはいかがですか?

長濵:強化班は2024年5月にスタートしたばかりですが、おおむね順調なスタートを切れたと思っています。取り組みをきっかけに、入社から半年でシニアエンジニアへ昇格した社員も誕生しました。

一方でまだ始動したばかりとあって、試行錯誤を続けながらの部分も多いですね。育成のロードマップを定めていますが、まだ改善できる点が多く残っています。とくに強化に携わるリソースが不足している点は今後の課題です。人員の増強やカリキュラムの最適化を図りながらブラッシュアップしていきたいと思っています。

私自身の手応えでいえば、本格的なディレクション業務は初めての経験です。より数字や成果を求められるため責任も大きいですが、そこは新たな刺激と受け止め、前向きに取り組んでいます。

仕事をするうえで意識している点はありますか?

長濵:ディレクターという立場なので、メンバーからの質問や報告にはすぐレスポンスをするようにしています。レスポンスが遅れることで、メンバーが不安を感じたり業務の進捗が滞ったりといった影響がないように意識しています。

これから挑戦したいことはありますか?

長濵:デスクワークが中心となるため、運動不足が気になっています。30代を迎え健康を意識する機会も増えてきました。健康を維持することは、プライベートの充実はもちろん仕事でのパフォーマンスにも影響すると考えています。オンオフの両方を充実させるために、意識して健康づくりにも気を配っていきたいです。

創業7年目を迎えたクラフではこの1年「Raise The Bar(水準をあげよう)」をスローガンに歩みを進めてきました。長濵さんにとっての「Raise The Bar」とは?

長濵:強化班の土台づくりにしっかり取り組むのが、私にとっての「Raise The Bar」です。

クラフでは今後、診断部門だけでなく全社的に強化班の取り組みを広げていく予定です。そのベースとなる土台を、私たちのチームでしっかり築いていきたいです。

最速でシニアエンジニアを輩出する強化班は、いずれ不要になることを目標にしています。わざわざ「強化」という取り組みをすることなく、社内教育のスタンダードが底上げできるよう、取り組みを広げていきたいです。

未経験のスタートから現在ではクラフに欠かせない人材へと成長した長濵さん。新たに立ち上がった強化班でも、組織強化という重要課題に果敢に挑みながら成果を挙げています。

長濱さんの取り組みが、クラフ全体の成長を加速させる起爆剤となることを期待しています。

※ 取材時点(2025年04月14日)の情報で作成しています

We are hopeful クラフは
あなたとの出会いを待っています

サイバーセキュリティNo.1企業を宮崎から目指す私たちだからこそ、社会に向けて挑める仕事があります。
成長と挑戦、そして可能性に満ちたあなたのエントリーをお待ちしています。